« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »
すごい顔になってしまいました…
痛々しい。
今日は1人で公園の滑り台で遊んでいました。
最近、はやっているのが頭からすべるコト。いつものように調子良く滑っていた息子。
ところがどうも手を前に出し忘れた様子。ウルトラマンスタイルじゃなくて、なぜか「気をつけ」の体勢。
いつもより、スピードが出てます。「アッ」と思ったものの、一瞬のうちに顔から着地。
滑り台の下は普段息子が砂遊びをして、穴が掘られています。
要するに着地してザザーっと滑ればまだ良かったのかもしれませんが、少しくぼみができているために穴の壁に直撃するハメに…。息子号泣です、ハイ…。
鼻血はもちろん、顔が擦り傷ではれてきます。痛いね、痛いね。
恐らく、産まれて一番派手なケガでしょう。
とりあえず、病院に行って鼻が曲がっていないか?診ていただきました。傷のお薬だけいただいて問題ないとのことで一安心。
あ〜、明日はハロウィンパーティなのよ。写真をいっぱいとるのよ、なにも今日じゃなくてもねぇ…(;_;)
息子連れでひさびさの青山です。
目的は、ベルコモンズ。家具屋のIDEEの大セールが行われているのです。
未だに我が家はダイニングのライトを付けていないので行ってみることにしました。以前からIDEEのLAMPで欲しいのがあるので。
着いてみると、全然無いや〜ん!!みんな「Sold Out」の張り紙がされています。なんかお皿とか雑貨とかが少しある程度。なんだかなぁ…。でも、1Drinkチケットをいただきました。息子用にオレンジジュースをいただきました。お目当ての物が無くて、ものすごくガッカリだったけど、この1Drinkで良しとしよう(⌒-⌒)
その後、DEAN & DELUCA で少し食事。
シーフードピザを食べてた息子は、幼稚園のと違う〜、と喜んでいました。とてもおいしかったらしい。幼稚園給食のピザはハムがのっているんだそう。
その後、ひさしぶりに青山こどもの城へ。
ひさしぶりにもかかわらず良く色々な事や場所を覚えているものです。 アスレチックみたいなわくわくらんどや音楽ロビー、造形スタジオ、屋上遊園など。一日中飽きずに遊べる楽しいところです。
最後に、クレヨンハウス。
国旗の本を買うつもりでした。そんなに何度も連れて来たことが無いはずなのに、車の絵本が置いてある場所をちゃんと覚えている。たくさん読まされました…。
![]() | ばすくん みゆき りか なかや みわ 教育画劇 2005-10 売り上げランキング : 191032 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そして、国旗がこの絵本に…。息子は「両方買ったらいいんじゃない?」とのんきなことを言ってました。
毎年恒例、インフルエンザの予防接種です。
「今日は病院だよ〜」とだけ伝えて注射とは全く伝えませんでした。先生の前に座ってもまだ分かっていなかったほど。
でも、今まで注射や採血をたくさんしてきただけあるよ。腕を押さえようとする気配で察したみたいです。
もちろんイヤがったけど、泣きませんでした。強いぞ!
また、 3週間後に2回目です。
私も一緒に注射しました。腕がだるくて、かゆくなるのがイヤですね。
もうすぐ幼稚園でハロウィンパーティがあります。
その日はみんな好きな格好で登園します。年長さんになるとママも好きな格好(仮装?)で参加です。
昨年「英語リトミック」を習っていたので、ハロウィンパーティがありました。その時に用意したのはセサミストリートの「エルモ」。息子には、今年もエルモになってもらいます。
エルモの着ぐるみのベスト。その中に着る真っ赤な上下を作りました。
エルモの着ぐるみと組み合わせるとこんな風になります。
終わったらパジャマにでもしようかなぁ、なんて思ってたけど、ハデというか目が痛いというか…
こんなんじゃ怖い夢みそう…。
でも普段赤い洋服を着ない(男の子なのでどうしても青や緑系が多くなってしまうので)息子は「赤い洋服カワイイね〜!」ととっても喜んでくれました。
トレーナーは何回か作っています。ブーツカットパンツも何度か作っています。作り方も分かっているので少々横着して同時進行で作りました。両方ともロックミシンを先にしてしまって、後日普通のミシンの所を、と。だって、赤のレジロンなんて今まで使ったことなかったので下糸の準備をするのが面倒だったのです。こんなことくらいで面倒がってたらソーイングなんて出来ないよなぁ。
□ミニマムトレーナー
パターン:パターンレーベル
生地:トマト
□ブーツカットパンツ
パターン:RR
生地:トマト
先日のV1.42からV1.44 にアップデートされました。
こちらです。
・ SDカード書き込み時の安定性を向上しました。
・ AWBの精度を向上しました。
とのことです。
気持ち悪かった、オートのホワイトバランスが改善されるなんてすごく嬉しいです!
いままでオートなんて使えないほど気持ち悪かったので…
早速、試してみよう。
やっと裁縫好きの聖地、日暮里の繊維街に行って来ました。
実は、家からはバスで一本、自転車でも十分行ける距離なんです。
ハロウィンの着ぐるみ(去年も着たエルモ)の下に着る、赤の上下を作ろうと布を探しに行きました。
赤(朱色)薄手のスウェット地とリブが買えればいいなぁ、と。
道沿いに布が並んだお店がたくさんあります。
カットした布や反物、ファスナーなどの小物など…。おおぉ〜スゴイ!
でも目的とする普通のスエット地は無い様子。
とりあえず、有名な「トマト」に行ってみることにしました。
ニット地は2F。うゎ〜!!色々なニット地がたくさん!目的のスウェット地もあります。すかさず価格チェック、380円/m。や、やすい…。リブは、う〜ん。同じ色が無い。リブは色の種類や厚みなどバラバラで思うようには揃いません。でも安い。ワゴンの中のカットされたやつを選びました。1m以上あって280円。安い…。
ついでにTシャツの襟用に白の薄手のリブを。これも380円/m。
そしてお会計。赤のスウェット地を1m50cmと…と伝えると残りが1m80cmでした。そして最後の方に汚れがありました。店員さんはこの残り全部で1mの値段でいいから持って行って、と。ありがとうございます、とワタシ。こんなに安くていいのだろうか。リブの色少し違うけど、どうせハロウィンが終わったらパジャマの予定だし、イイか。とにかく値段の安さに舞い上がっているのでした。
さて買うものも買ったし、後は色々と見て回るだけ。
一度行ってみたかった安田商店。麻やリネンで有名ですね。ココはさすがに雑多な感じじゃなくてとても入りやすい雰囲気でした。他のお店はプロの方とか服飾関係の学生さんの雰囲気の方が多いのに比べて、ソーイング大好きのママという雰囲気の方が多数いらっしゃいました。意外にもギンガムチェックが充実。カラー別になっているので(この辺では珍しかった)とってもキレイ。無意味に欲しくなります。
最後にまたトマトに戻って全フロアーを見て回りました。もうアドレナリン大放出です。布を見てるだけなのに、幸せなひととき。
で、ふと思ったのです。この感覚、なんか以前も同じ感じを味わったことがあるなぁ、と。雑多な状態の中から好きなのを漁るっていう…。
そう。レコード。中古レコードです。(若い時、ほとんどお給料レコードに費やしてました…)
同じ感覚ですよ、コレ。
あぁ、ワタシの性格というか性質というか…。趣味は異なってもやってること変わらないじゃない。
なぜ、今までこのカテゴリーが無かったんだろう?ま、いいや。
「Music」カテゴリーの記念すべき1ページ目は、「TROJAN HMV BOX SET」です。
詳しくは、コチラをご覧いただくとして…
普段、レゲエを聴かない人でも心地よくなれる選曲です。BGM的に聴ける、軽くゆる〜い感じ。
自分的には、朝子供を幼稚園に送り出して、サ〜っと残りの家事をして
その後から園バスのお迎え時間の間のまったりタイム、主婦の「ゴールデンタイム」に最適と思っています。
家事の最中から聴きはじめると多分手が止まると思うので要注意です。
HMVにしか取り扱いがないのが少し残念ですね。選曲とジャケットのイラストをとても近しい人がやっているので紹介してみました〜(⌒-⌒)
風がとても強かったものの良い天気の中、運動会がありました。
場所は、幼稚園の近くの小学校の校庭です。
開会式の入場の時。息子はクラスの男の子の中で一番チビッコなので「すみれ組」のプラカードを持ちました(⌒_⌒)
「かけっこ」では一番最初に走る子達のスタートの合図に、後ろに並んで順番待ちをしている子達も反応してゾロゾロとスタートしてしまう、年少らしいカワイイハプニングがありました。息子は、2位だったらしく、赤のリボンをもらいました。
お遊戯の「虹色マーチ」。運動会の係をそっちのけで(ワタシは父母会で運動会の係でした)ベストポジションをキープして写真を撮りました。家で練習しているのをみていたけれども、本番はドキドキしながら見てました。
一番盛り上がったのが、父母代表と担任の先生で行われる「リレー」!1チーム9人、6チームで走ります。
ダンナや友達のパパも出場することもあって応援に熱が入ります。年長さんのひと組のチームがレンジャーものの格好で出場です。子供達はボウケンジャーだ!マジレンジャーが来た!と大興奮!自分の組をそっちのけでマジレンジャーを応援です。
そして、ふと気づくとアンカーのたすきを掛けているうちのダンナ…。ジャンケンで負けたらしい。小学校のトラックは狭いのでカーブが走りにくいとの話を聞いていたので伝えていましたが…、大丈夫??
スタート!みんな幼稚園の運動会ということを忘れて、本気モードです。ものすごい迫力!!
すみれ組は初め5位。それがだんだん追い越して行きます。お友達のパパが2位までがんばりました!
そしてアンカーのダンナ!2位のまま快調に飛ばしています。通常はトラック1周ですがアンカーは1周半。その最後のカーブであえなく失速。残りたった10m程のところ接戦の末4位でゴール…。
注目のマジレンジャーは1位でした。
親子はもちろん、ママだけパパだけ参加する競技があったこともあり、全員で楽しんだ運動会でした。
ダンナはもちろん来年のリベンジを誓ってました(笑)
Caplio R5用のファームウェア&画像取り込みソフトなどがダウンロードできるようになりましたね。
コチラ
実は昨日、サービスセンターにTELしてみました。
本当は今日以降にお取り替え、と言われていたんですが、銀座に行く用事があったので「今日はムリですか?」と。
そうしたら、もう用意ができているので大丈夫です、とのお答え。
さっそく昨日、銀座カメラサービスセンターに行って来ました。
すぐにバージョンアップされているカメラを持って来てくださいました。
液晶が青・緑っぽいのが改善されたとのこと。その場で少し見た感じでは白い壁が白い!(当たり前んですが…)
使っていたカメラは青っぽくなっていたので、かなりイイ感じです。
あと紫の線が出るのは、やはり仕様なんだそうです。負荷がかかると、どうしても出るとのこと。
まぁ、今日までの間には出ていません。なので改善されているのかも!?
交換前のカメラでは、買って来てスグにバシバシ紫の線が出ていましたから(汗)
とういうわけで、一件落着かな?
それにしても、今まで CASIO → SONY → SONY とデジカメを買い替えて来ていますが、
ファームウエアのバージョンアップって初めてです。
サポートの電話や対面での対応も普通に良いし、とても好感持てる会社ですね。
またしても、シンプルなもの。
あぁ、芸がない…
でも、この布、とっても好きなんです。
手触りもやわらかいし、ネップがカラフルで。
去年はもっと赤ちゃんぽかったからカワイイ感じもアリだったけど、今年はキビシイか!?
腕にタグを付けました。息子に幾つかみせてどれがいい?って聞いたら、ナゼかボタン柄が良かったようで。
なんか顔に見えたらしいです(⌒-⌒)
今回パターンはRRさんにしました。Pattern Label!さんと同じ100サイズでも全然違うんですよ〜。
RRさんの方がかなりコンパクト。身ごろの幅や腕ぐり(?)、もちろん丈も。縫い代分どころの差じゃありません。
デザイナーさんのこだわりがあって、おもしろいですよね。
パターン:RR
生地:C&S
タグ: C&S
あと1時間少しでディープインパクトが走ります。がんばれ〜!!